投稿

1月, 2014の投稿を表示しています

[Momoha] 成人式で思ったこと

こんにちは。 未だに日本の実家にいる私は、昨日1月13日に成人式に出席してきました。式では「世界に飛び立って」やら「夢に向かって頑張って」という言葉を聞き飽きるほど聞きました。おじさんたちになんでそんなこと言われないといけないんだよ言われなくても頑張ってるよ、と思う気持ちをぐっと抑えると感じるのが、やはり今後の日本を背負って行く世代としては、世界に飛び立ち、夢に向かって頑張ることが大切だということです。 今の日本の観念として、世界に通用する国を作らなくてはならない、があります。世論もそれにのり、これからの世代は世界で活躍できなければ駄目、という考えがどんどん強くなっている気がします。私は、それには、日本の国民性の一つである「横並びの体質」を変える必要があると思います。それは「皆がやってるからわたしも」という考えが、変化を拒むからです。世界で活躍、といくら唱えても、少数派の意見を受け入れられなかったり、変わることに躊躇してしまっては、今後日本が国際競争に勝つことはできないように思えます。なので「留学」という選択はすごく役に立つと思います。横並びがいい、とされない環境で学んだり、人と関わることで、思考が随分変わってきます。必要以上に人の顔を伺わなくてもいいので、自分の意見についてちゃんと考え、ちゃんと発言することができます。きゃー!!!なんて心地のいい空間なんだ…!! 問題は、海外で身につけた新しい価値観をどうやって日本に持って帰るか、だと思います。日本人の横並びの体質はそう簡単に取っ払えるものではありません。他とは違う意見を言う者とその意見を受け入れる者がいて、初めて変化できるわけです。でもただ意見を言っても誰も聞いてくれない。そこで、やはり必要なのが、「知識」だと思います。知識がある人の意見であるというだけで、じゃあ聞いてみようかなという気にさせることができます。留学して、新しい友達を作り、遊んでばかりいても、日本に帰ってきてから「新しい価値観を身につけられた」と言ってしまえば、他の人は納得するでしょう。でも、本当に日本で世界で通用する人間になるには、やはり一生懸命努力して勉強して知識をつけることが大事だと私は思います。 私が思うに、結局市のお偉いさん方が言うことは的を得ているのです。しかし、周りにつられてこぞって同じようなことを口...

[Nanami] Common Applicationの推薦書について

七海です。東京はノーザンプトンほど寒くないのに何故か東京に来てから風邪をひいてしまいました。 約束通り今回は引き続きCommon Applicationについてお話します。 テーマは推薦書です。 Common Applicationでは高校の課内もしくは課外指導者から推薦書を必要とされています。推薦書を書く指導者は応募者本人が指名します。指名された指導者は生徒の長所/短所、性格、授業中のクラスへの貢献などについて書いてもらいます。推薦書の詳しい情報は各大学によって違うので、大学のホームページで確認してください。 大学側にとって推薦書は応募者の個性を見抜くための大切な書類です。同じく、推薦書は生徒にとって大学側に自分の個性を伝えるための大事なチャンスです。大学管理者は毎年何万人もの申請書を受け取るので、その中で自分の申請書を目立たせるような特徴をアピールすることが大切です。アメリカの大学はよく特徴のある生徒をほしがります。でも特徴があるだけではなく、その大学と相性がいい特徴を探します。 特にリベラルアーツの大学はエッセイと推薦書に注目するので、 エッセイと推薦書を通して大学側に良い印象を残すことが出来れば合格の確率が高まるはずです。 推薦書で自分の個性を上手に伝えるためには? 私のアドバイス: 自分の個性を良く知っている先生や部活の指導者に書いてもらうのをおすすめします。成績が一番良かったクラスの先生が一番推薦書にふさわしい先生とは限りません。もしかしたら、一番成績が悪かったあの厳しい先生の方があなたの努力に気づいているのかもしれません。 もし目指している専攻が決まっていれば、その専攻に関係する先生に推薦書を書いてもらうのをおすすめします。大学管理者は専攻科目の先生から生徒はどう思われているのか興味あるはずです。ここで専攻を決める訳ではないので、その時専攻したいと思った科目の先生を指名して後から専攻を変えることは普通です。もちろん、この時点で専攻が決まっていなくでも大丈夫です。   推薦書を書くことに賛成してくれた先生とは一対一で第一志望の大学や将来の目標について詳しくお話することをおすすめします。もちろん、直接先生に推薦書にはこう書いてください、とお願いできません。でも、先生に...

[Suzu] ノーザンプトンのいいところ

イメージ
みなさんこんにちは、すずです。 あけましておめでとうございます! 2014年になってから1週間、私にとって忙しい新年もだんだんと落ち着いてきました。 前回私は日本への愛国心について書きましたが、冬休みでアメリカから離れている今、だんだんとアメリカが恋しくなってきています。 アメリカにいると日本の良さが見えてくるのと同様、日本にいるとアメリカの良さが見えてくるのかもしれません。 そんな私が今回書くのは、(アメリカだけでは範囲が大きすぎるので)ノーザンプトンのいいところについてです。これらは大学生活とは別に、私がちょっと恋しいなぁというものです。あくまで東京に住む私の個人の意見ですので皆さんに共感していただけるかどうかは別として・・・ まあたくさんある中、私が厳選したものは3つ: 1・かわいいカフェがいっぱい! ノーザンプトンには自営のカフェやレストランであふれています。逆にチェーン店を見つけるのは難しいでしょう。スターバックス、ダンキンドーナッツとマクドナルドを除き、ノーザンプトンにある飲食店はローカルなお店ばかりです。かわいらしい店が並ぶノーザンプトンの街で人に押しつぶされずに宿題をできるというのはちょっとした贅沢でもあり、おしゃれな気分に浸る事が出来ます。 2・意外と色々な国の食べ物が集まっている! ノーザンプトンには意外と多くのカルチャーフーズがそろっています。和風、中華、メキシカン、イタリアンはもちろん、韓国料理、タイ料理、インド料理、台湾料理、地中海料理まであります。一歩大学の外に出ればこれらを食べる事が出来るという街は少ないでしょう。また東京とは違い、それらの値段もある程度お手頃です。お客さんは大学生が多いので私たちが払える値段になっているところが多いです。そこが大学の街のいいところですね。 3・広々とした空 東京やニューヨーク、都会に住んでいる人は共感してくれると思いますが、都会の空はとても広いと言える程の空ではありません。空気も決してきれいではありませんね。東京に帰ってくると時々広々とした空が見たい、夜にはきれいな星が見たい!と思うときもあります。ノーザンプトンはシティー(街)でありながらも高層ビル等は一切ありません。ノーザンプトンにある役所等は昔の建築物を改革しながら使ってい...

[Ayaki] Common Applicationエッセイのアドバイス

こんばんは!あけましておめでとうございます。皆さんはどのようなお正月を過ごしましたか?私はクリスマスをまず祖父母や親戚一同の住む東京で過ごし、その後、大晦日に日本から家族が住むベトナムへと移動しました。日本で落ち合った母と弟とは別便でベトナムまで移動したので、先に到着した私は父と地元の日本食レストランで紅白を見ながら、年越し蕎麦をほおばり、日本式な年越しを楽しみました。 スミスのあるノーザンプトンからすると、東京はすでに暖かく感じたのですが、ベトナムに来てみるとさらに気温が高く、昨年まではこの気候の中、ウィンタージャケットなどを出して着ていた自分にびっくりです。 今回の投稿では、七海が以前ブログで説明した、Common Application のエッセイについて、情報を付け足したいと思います。大学受験の時に、何度も高校のカウンセラーがこのエッセイの重要さを強調していました。ここで自分の魅力を最大限にアピールするのはとても大切だと思います。なので、様々な人から学んだアドバイスを皆さんにここで伝授したいと思います。 まず、みんなに共通して言われたのが、「Make your voice clear」です。これはどういうことかと言うと、自分らしさを伝えるということです。どんなに良くかけたエッセイでも、人からのアドバイスを取り入れるあまりに、まるで自分らしさを表現できない文になってしまうと、入試審査員も「これはきっと他の人が書いたものだ」と判断してしまうからです。実際に、最近では、プロを雇って代わりにエッセイを書いてもらうケースが問題になっています。大学受験の時はもちろん、誰もが自分を少しでも完璧によく見せたいと思い、必要以上に優等生のエッセイを書こうとしますが、それよりも内申書やテストスコアからは伝えられない、自分の魅力をどれだけ表現できるかがポイントだと言われました。 もう一つ、「Cliche」、つまりベタなトピックについては書かない方が良いと勧められました。なぜなら、ここでは審査官の興味を引くような、自分だけの個性を出したいからです。どんなすごい体験をしたことを書いても、それだけでは「だから何を伝えたいの?」と思われておしまいです。そこに「自分らしさ」のテイストがなければ駄目なのです。自分の失敗などについて書いても良いのです。重要なのは...