[Sato] 留学とは?
初めまして、
現在スミス大学で交換留学生として在学中の紗都と申します。
日本の大学では現在2年生で、国際教養を専攻としています!
前回のブログでは百葉がいかにも真面目な文面で自己紹介をしてくれましたね。
私は彼女と正反対と言っても過言ではないくらいの性格をしているので、彼女の次にブログを書くことが決まって正直すずの悪意すら感じます。嘘です。
自分の順が回ってき、百葉に続き自己紹介もいいなーと思ったのですが、私のことをもっと知りたい!という物好きな方は是非、先日始めさせていただいた私のブログを見ていただけたらと思います。そうです、ただの宣伝です。
留学中に感じたことや、日常のこと、日本の大学とアメリカの大学の違いなどを自由気ままに、マイペースに、更新していこうと思います。こちらもぜひともよろしくお願いいたします。
さて、本題に戻りまして何を書いたらいいんだろうと迷ったところ、
私たちは情報提供をメインの活動とする団体であるということを踏まえ、
留学について少々書いていきたいと思います。
留学について少々書いていきたいと思います。
まず、留学という単語を聞いた時、みなさんはどのようなことを思い浮かべますか?
私の場合、短期留学や長期留学、といった、語学を学ぶために決まった期間を海外で勉強する、俗にいう交換留学や派遣留学を主に考えていました。
*ちなみに、派遣留学と一般の留学(個人留学や、休暇、休学を利用した留学)との違いには、制度面や目的があげられます。
派遣留学では、正規の大学で専門科目を中心とした授業を履修し、学校側から様々な補助(サポート面、金銭面等)が出たりしますが、一般の留学の場合、基本的にはすべてが自己負担、また留学自体の目的は個人の自由のため、留学先も正規の大学からコミュニティカレッジ、語学学校など様々です。
しかし、例えばスミス大学では、4年間在学する正規の学生でも、アメリカ国外から来た学生は「留学生」として迎えられるのです。
期間の決まった留学や、語学を学ぶための留学。決まった専攻を他国で学ぶ留学。正規の学生としての留学。
様々な種類がある「留学」ですが、そもそも留学とはどういうことなのでしょうか?
様々な種類がある「留学」ですが、そもそも留学とはどういうことなのでしょうか?
全能なるwikipedia様によると、
留学とは自国以外の国に在留して学術・技芸を学ぶことをいう。
また、留学している人を「留学生」(りゅうがくせい)という。
…だそうです。
当たり前といえば、当たり前ですね。
この意味に沿うと、交換留学として渡米している私も、正規の生徒としてスミスで勉強している他のメンバーも「留学生」という訳です。
そして、その留学をするにあたって、様々な種類があるように、
人により、目的も理由も異なります。
私の場合、留学に行きたかった理由は
- 以前海外に住んでいた際、未練たらたらのまま帰国したため、どうしてもまた海外で勉強したい。
- けど、最初から正規の学生として留学する自信はない。
- ならば、長期留学という形で海外へ行こう!
…という何とも自己中心的な理由でした。
しかし理由が何であれ、大事なのは強い気持ちを持ち、行動を起こすことなんです。
現に私はこのスミス大学で、このような素晴らしい環境で勉強をさせていただき本当に恵まれていると感じる日々です。
怪しい広告みたいですね。そろそろやめます。
書いているうちに何が伝えたいのだろうと彷徨してしまいましたが、本日は留学について軽く書かせていただいたところで終わらせていただきたいと思います。
稚拙な文に最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!
個人的に文を書くのは苦手ですが、これからもメンバー同士協力しあってブログの更新等を怠らず頑張っていきたいと思います。facebookやTwitterもあるので、そちらのほうも重ねてよろしくお願いいたします!
facebook: https://www.facebook.com/JSAProject
Twitter: @japanstudabroad
次のブログは
日本人離れした可愛らしい容姿のHANAEが書いてくれます!
きっと内容も可愛らしいに違いない彼女のブログにご期待ください!
コメント
コメントを投稿